お知らせ

訪問看護ステーションはりまのお知らせ、看護日記、採用など最新情報。

ホーム > 患者様へ  > お知らせ一覧 > かくれ脱水に要注意

かくれ脱水に要注意

  • 看護日記
  • 2023年02月28日掲載

    どうして春に脱水?
    脱水症は進行するまで明らかな症状がなく、脱水になりかけて
    いるのに本人や周囲が気づかず有効な対策が取れてない状態を
     <かくれ脱水> と呼んでいます。
    脱水は1年を通して起こる可能性があり多くは夏と冬(風邪に
    よる発熱や下痢が原因)ですが、春の脱水のリスクを忘れては
    いけません。脱水というと夏場に汗を大量にかくことで起きる
    と思われがちですが、春は気温の変動が激しくからだの準備も
    出来てないため体温調整機能に異常が起きやすく要注意です!

    <高齢者は特に注意!>
    かくれ脱水は誰にでも起こり水分補給によって改善されますが
    高齢者は元に戻る力が弱くなっています。心不全や高血圧など
    持病がある方は利尿剤を服用している・便秘の方は下剤を服用
    しているなど水分が排出されやすく、脱水になりやすいです。

    <かくれ脱水予防のポイント>
    ①体調の変化に気づく
    かくれ脱水になると、なんとなくだるい・疲れやすい・眠い
    喉が渇くなどがあり、些細な体調変化に気づきましょう
    ②規則正しい生活を送る
    1日3回しっかり食事を摂る・6時間以上睡眠をとるなど
    規則正しい生活を送り疲れをためないことが予防です
    ③こまめに水分補給をする
    目安はコップ1杯程度の水を1日8回(喉が渇く前に飲む)
    を心がけて下さい。アルコールは逆に水分が奪われます

    介護されているご家族も生活リズムが崩れたり疲れやすいので
    かくれ脱水に要注意です。ご家族の方の健康管理も訪問看護の
    役割です。体調変化があるときは遠慮なく相談して下さいね!





    営業日・営業時間

    所要時間:30分〜1時間30分

    平日
    金曜午後、土曜午後、日曜、祝日
    土曜
    金曜午後、土曜午後、日曜、祝日
    休診日
    土曜午後、日曜、祝日

    大きな地図で見る

    仙齢会の採用・求人情報 あなたを迎え入れる準備はいつでもできています! 見学・説明会開催中

    © 2015 特定医療法人 社団 仙齢会 はりま病院
    先頭へ